若石健康法とは?


若石健康法は、1970年代後半に台湾の教会に牧師として赴任していた

スイス籍・ジョセフ・オイグスター【中国名: 呉 若石(ご じゃくせき)】 は持病の膝の疾患を自らの手で克服すべく、中国の病院で看護婦として従事したこともあるヘディ・マザフレ女史の記した「未来のための健康」をもとに足もみを実践し、膝の疾患を克服しました。
これがきっかけとなり足をもむ健康法の普及に励みだし、台湾でブームが巻き起こりました。

その後、神父はエルサレムに赴任することとなり、台湾を離れる際に陳茂雄・茂松両氏にこの健康法の継続と普及を依頼しました。
こうして1982年、陳茂雄氏を創会人、陳茂松氏を執行会長として、国際若石健康研究会が

発足し、本格的に学問としての研究が始められました。
そして、この健康法を若石(じゃくせき)健康法と名付けたのです。

台湾では、「若」には「~のような」という意味があり、転じて「若石」には、石のように自然で素朴なという意味も込められています。
世界48カ国に広がっている健康法ですが、「若石」にはその原点となる意味が象徴されているのです。